淡路島の今井ファームは、
玉ねぎ栽培一筋30年以上で玉ねぎの栽培にかなりのこだわりがあります。
- 安心の有機質肥料
- 安全の減農薬栽培
- 手間を惜しまない手選別
1.有機質肥料とは?
有機体窒素の微生物分解や還元同化酸素によるアンモニア生成、さらにはアミノ酸化し化学肥料ではない安心肥料の事です。
2.安全の減農薬栽培とは
木酢液による天然ミネラルエキスが玉ねぎ葉の育成に活力を与えます。
3.手間を惜しまない手選別とは
お客様の元へ届ける玉ねぎのひとつひとつを全て手で選別しています。
なぜ淡路島玉ねぎの産地なの?
淡路島が玉ねぎの産地となっている理由は、日照時間が長く、温暖な「瀬戸内海式気候」であるということです。
冬でも雪が降る事は滅諦に無い淡路島の年間平均気温は約16℃です。
年間を通じた日照時間の平均は約2110時間(淡路市)で、全国でもトップクラスの水準です。(全国平均は1897時間)
島全体を海に囲まれミネラルが豊富に含まれている土壌なのです。
淡路島の玉ねぎは、気候風土や、栽培技術・歴史といった立地条件を背景に他産地が真似できない食味と品位の評価を受けています。
地域団体商標「淡路島たまねぎ」を共同出願し特許庁から商標登録されました。
淡路島の玉ねぎが甘いわけ
玉ねぎが甘いわけその1 育成日が長い
北海道や佐賀県のたまねぎは、春に植えて、すぐに収穫、機械乾燥のうえ貯蔵する(通常薬4カ月)のに比べ、淡路のたまねぎは、晩秋に植えて、冬を越させてじっくり(半年)育てています。
手間ひまかけて育っている「淡路島のたまねぎ」は甘くておいしいんです。
玉ねぎが甘いわけその2 塾生させてから出荷
初夏に収穫すると、収穫後は風通しの良い場所(通称たまねぎ小屋)で暑い中、自然にじっくりと乾燥させて、熟成させてから出荷します。
機械と違って、自然に乾燥させることで旨さをゆっくりと熟成させるという、手間ひまかけた味へのこだわりをかたくなに守っています。
他にも夏が短い北海道に比べ、淡路島は土壌や気象条件などたまねぎの栽培にてきした環境が整っています。
今井ファームは送料無料で玉ねぎを販売!
玉ねぎ3kg 1,600円(送料無料)
|
玉ねぎ5kg 1,980円(送料無料) 小粒、S、2Sサイズ
|
口コミ評価も高い!
★★★★★星5
いつもかくし玉
ピカピカの玉ねぎがすぐに到着。100~150g位の大きさ。今回はゲリラセールでとてもお得に購入できました。肥料や育て方にも手がかかっている、美味しくて健康にもイイ玉ねぎです
お味噌汁にもどっさり入れるとおいしいですよ。みじん切りでじっくり炒めたものを冷凍でストックしてます。すぐに使えるので便利☆
たまねぎ5kg 2,300円(送料無料)
|
たまねぎ7kg 2,800円(送料無料)
|
他には、10kgや20kgの玉ねぎも販売しています。
どれも口コミ評価は高くリピーターも多いようです。
今井ファームの玉ねぎは、中にはあたり外れがあるかもしれませんが、比較的甘い玉ねぎだそうです。
ご興味のある方は是非チェックしてくださいね~。
コメント