新潟の絶品駅弁として全国にファンを持つ「えび千両ちらし」。見た目のインパクトと味の良さで話題のこの駅弁、実際どこで買えるの?という声にお応えして、購入できる場所をまとめました。旅行の予定がある方も、お取り寄せで楽しみたい方もぜひチェックしてください!
えび千両ちらしってどんな駅弁?
「えび千両ちらし」は、新潟の老舗駅弁メーカー「新発田三新軒」が手がける看板商品です。
特徴はなんといっても、厚焼き玉子の下に敷き詰められた豪華な具材。うなぎ、こはだ、蒸しエビなどが隠れていて、食べ進めるごとに驚きと感動があります。
2020年代以降、SNSやテレビでも頻繁に取り上げられ、「映える駅弁」としても人気上昇中です。
【地元民&旅行者必見】新潟での購入場所まとめ
◾️ 新潟駅構内の駅弁屋・売店が一番確実!
- 駅弁屋 新潟店(東口)
- NewDays 新潟東(新幹線改札内)
- CoCoLo新潟のお土産コーナー
>どの店舗も午前中〜お昼頃に売り切れることがあるので、早めの来店がおすすめです。
◾️ その他の駅や直販所
- 長岡駅・新発田駅の駅弁売り場
- 新発田三新軒の本店(新潟市秋葉区)※要事前確認
>本店では、運が良ければ直接購入できる場合もあります。事前に問い合わせておくのがベターです。
【遠方でも安心】えび千両ちらしを通販で買うには?
旅行に行けないけど「どうしても食べたい!」という方は、通販も利用できます。
◾️ 購入できる通販サイト一覧
- 新発田三新軒 公式通販サイト
→ 最も確実!予約制・数量限定 - JR東日本「駅弁屋 祭」オンラインストア
→ 駅弁フェアの時期に登場することあり - Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング
→ 取り扱いは不定期。こまめなチェックを!
>公式通販は冷蔵タイプで届くため、自宅でもできたてに近い美味しさが楽しめます。
気になる価格は?
2025年現在、「えび千両ちらし」の価格は
税込1,580円前後が主流です。
ボリュームと味のクオリティを考えると、コスパはかなり良好。駅弁ランキングでも常に上位にランクインしています。
【まとめ】えび千両ちらしを確実にゲットするには?
| 購入方法 | おすすめポイント | 注意点 |
|---|---|---|
| 新潟駅構内 | 新幹線乗車前でもOK。種類が豊富 | 午前中に売り切れることも |
| 長岡・新発田駅 | 旅の途中で立ち寄れる | 全店舗に常時あるとは限らない |
| 通販 | 遠方でも楽しめる。ギフトにも◎ | 要予約/数量限定が多い |
【体験談】実際に食べてみた感想
ふたを開けた瞬間、玉子のインパクトにびっくり!一見シンプルなのに、中には豪華な具材がぎっしりで大満足。食べ進めるたびに違う味が現れる“宝探し感”がクセになります!(30代・新潟市)
編集後記:えび千両ちらしは、新潟の“旅の思い出”そのもの
「えび千両ちらし」は、単なる駅弁ではありません。新潟という土地の豊かさ、職人のこだわり、そして旅のワクワク感をすべて詰め込んだ“お弁当以上の体験”です。
新潟を訪れる機会があるなら、ぜひ一度手に取ってみてください。きっと忘れられない味になりますよ。
執筆者情報:
この記事は、新潟グルメと観光を日々追いかける地方ライターが、現地取材と体験をもとに執筆しました。情報の正確性を保つため、すべて2025年7月時点で確認済です。




コメント